野村マネジメント・スクールについて
沿革
1980年
- 「野村マネジメント・スクール設立計画」を野村総合研究所が作成
- 「野村スクール設立実施計画に関する調査」を野村総合研究所が野村證券から受託。
野村證券内に専門検討グループを設け、合同で検討
1981年
- 「第1回トップのための経営戦略講座」開催
財団設立認可
「第1回ポートフォリオ資産運用講座」開催 ※1992年「上級ポートフォリオ講座」に移行
1982年
- 野村総合研究所と野村證券の共同寄附により設立
1984年
- 「第1回野村・ウォートン 価値創造のための企業財務講座」開催
1991年
- 「野村・バークレーイノベーション戦略講座」 開催※1992年終了
1992年
- 「10年のあゆみ」発刊
「第1回上級ポートフォリオ講座」開催 ※2010年終了
1998年
- ITと経営講座開催
2000年
- 「企業変革と経営者教育」刊行 (野村総合研究所より)
2001年
- 創立20周年記念「野村ウォートン特別講座 部門長のための経営財務」開催 ※「野村・ウォートン 上級管理者のための経営財務講座」に移管(現「経営者のための戦略財務講座」)
2009年
- 公益財団法人に移行
2011年
- 「経営者のためのITマネジメント・セミナー」開催※「経営者のためのITマネジメント講座」に移管(現「デジタル時代の経営戦略講座」)
「30年のあゆみ」発刊
「トップが語る次世代経営者育成法」刊行
創立30周年記念シンポジウム開催
2016年
- 機関誌「NSAM TOP NEWS」創刊
2017年
- 「第1回女性リーダーのための経営戦略講座」開始
2018年
- 「デジタル時代の経営戦略講座」リニューアル
2019年
- 「経営者のための経営財務講座」リニューアル
2020年
- オンライン形式での講座提供
2021年
- 創立40周年記念出版・記念シンポジウム開催
2022年
- オンライン要素を組み込んだ集合合宿形式の講座の再開
2024年
- 「異才融合」刊行