参加者の構成(過去3年実績)




建設・不動産 | 大和ハウス工業、野村不動産ホールディングス、スターツコーポレーション、東急不動産 |
---|---|
食品 | 明治ホールディングス、オリエンタル酵母工業、紀文食品 |
化学・医薬品 | 日東電工、住友化学、林原、みらかホールディングス、太陽ホールディングス、日本製薬、堺化学工業 |
石油・ゴム製品・窯業 | 出光興産、住友ゴム工業、TOYO TIRE |
鉄鋼・金属 | 丸一鋼管、三井金属鉱業、東京製網 |
機械 | コマツ、荏原製作所、新東工業、DMG森精機 |
電気機器 | 東芝、三菱電機、大崎電気工業、パナソニック、JVCケンウッド、アズビル、ローム、東芝三菱電機産業システム、横河電機、日立製作所、エム・システム技研 |
輸送用機器 | 豊田自動織機、アイシン・エィ・ダブリュ |
商業 | 住友商事、長瀬産業、高島屋、PLANT、オートバックスセブン、良品計画、バルス、モスフードサービス |
金融 | 東京海上ホールディングス、MS&ADホールディングス、ジャフコ、野村證券、三菱UFJリース、岡三証券グループ、AIGジャパン |
運輸 | 東京急行電鉄、西日本鉄道、日立物流 |
電力・ガス | 中国電力 |
情報・サービス | クレスコ、KPMG、構造計画研究所、野村総合研究所、あずさ監査法人、PwC京都監査法人、監査法人トーマツ、EY新日本有限責任監査法人、エイジス、キヤノンITソリューションズ、ビジネスコンサルタント、キューブシステム |
※社名は派遣当時の会社名
リーダーとしてどのような姿勢で挑むべきかが朧気ながら見えてきたように思う。
リーダーとして必要な知見、人間力、視点を総合的に学べた。一事業所レベルではなく会社全体を良くしていきたいという思考や気力が湧いている。
幅広いテーマを網羅的に学べた点に満足できた。しかし、それぞれもっと深く学び続けないと自分の財産にすることまではできないと感じました。
これまでの人生で受けたあらゆる授業や研修の中で、最も質が高く最高の研修だった。このような研修に参加できた事は感謝に尽きる。
HBSの講師陣、ケースメソッドは完璧で、それを完全日本語化しているNSAMのスタッフも素晴らしい。通訳の技術も高く、ハーバード・ビジネス・スクールの高いレベルで教授法を経験できた。
討議型の講座では参加側のレベルや姿勢によって学びの質が変わってくるが、それは十分担保されていた。刺激になる考え方や発言が多くあった。
色々な形で交流を図る機会が準備されており、大いに満足している。
外部レストランで使える食事券やホテルでの夕食、各種懇親会等の場で沢山の方との交流が出来た。
他の意見への傾聴による思考の拡張を体験した。食事会や休憩時の会話の中で他社の経営幹部の方々がどのような環境で仕事をしているか、どんな考えで日々取組んでいるかを知る良い機会となった。
資料には講座の様子を
より詳しく掲載しています